診療内容
矯正歯科
歯並びが悪いと

出っ歯や受け口などといった歯並びの悪さは見た目の美しさが損なわれるだけでなく、身体に様々な悪影響を及ぼします。
代表的な症状に以下のものが挙げられます。
などといった悪い連鎖反応をおこさいないためにも歯並びに不安を感じたら、是非一度当院でご相談下さい。
成人・小児矯正
一言に矯正治療といっても成人の方は、成長過程の骨、成長が終わった骨という違いがあるので治療に差が出てきます。そこをしっかりと認識された上で治療を検討されることが必要です。
成人矯正

成人矯正とは永久歯が生え揃って骨格が完成している方への治療です。審美面での改善を目的とする人も多いですが、歯並びが整うことにより、歯周病・虫歯・発音が改善されるだけでなく、噛み合わせが正常になるため頭痛や肩こりなど身体的な改善にも繋がります。
小児矯正

小児矯正とは顎の骨が成長しきる前の矯正で、矯正治療としては理想の状態での治療になります。顎の骨の柔らかいうちに始めることにより、成長に合わせて矯正できるため抜歯の確率も低くなり、良い治療結果が得られやすくなります。健康な歯並びをお子様の間に手に入れておくと、大人になってからも虫歯や歯周病になりにくい健康な歯でいられます。
矯正治療の流れ
Step1カウンセリング
矯正治療についての流れや装置、期間、費用についてご説明し、不安や疑問にも丁寧にお答えいたします。どんな些細なことでもお気軽にご相談下さい。
Step2検査
治療前に口腔内の検査を行い、口腔内模型、レントゲン、CTなどの資料を基に、診査・診断を行ったうえで治療を進めていきます。
Step3診断
検査結果から治療経過をシミュレーションし、患者様に分かりやすく治療計画をご説明いたします。患者様には十分に内容をご理解いただいたうえで治療に入っていただきます。
Step4装置の装着
口腔内を綺麗にした後装置を装着します。装着後は担当医より歯磨きの指導がありますので、指導に従ったブラッシングを行ってください。
Step5装置装着期間中
治療期間中は1~2ヶ月に1度ぐらいのペースで通院していただき治療経過を確認していきます。装着期間は小児矯正でおよそ6ヶ月~3年で、成人矯正で1~3年ぐらいです。
Step6保定(リテーナー)
歯が計画通りの位置に移動したら装置を外します。治療後の歯の位置を安定させるため保定装置(リテーナー)を使用します。
その後も1~2年ぐらい3~6ヶ月に一度は通院していただきます。
料金
「料金表」ページをご覧ください